漢字熟語検索の条件指定欄です
帯地(おびじ)
[日本語漢字]
帯地
[日本語ひらがな]
おびじ
[英語]
Obi material
[意味]
帯に仕立てる布地。金襴(きんらん)・博多・繻子(しゅす)など。
飛蝗(ひこう)
[日本語漢字]
飛蝗
[日本語ひらがな]
ひこう
[英語]
Grasshopper
[意味]
直翅(ちょくし)目バッタ科と近縁の科の昆虫の総称。頭部は大きく、触角は短い。前翅(まえばね)はやや厚めで、その下に膜質の後ろ翅が扇子状に折り畳まれる。後脚は太く長く、よく跳躍する。卵は塊にして土中に産む。不完全変態。昼行性。ショウリョウバッタ・トノサマバッタ・クルマバッタ・オンブバッタなど。
一日三秋(いちじつさんしゅう)
[日本語漢字]
一日三秋
[日本語ひらがな]
いちじつさんしゅう
[英語]
Three years a day
[意味]
1日が非常に長く感じられること。待ちこがれる気持ちが著しく強いこと。
旧字体(きゅうじたい)
[日本語漢字]
旧字体
[日本語ひらがな]
きゅうじたい
[英語]
Old style
[意味]
1 以前、使われていた字体。旧字。
2 常用漢字表で示された字体に対して、そのもとの字。「沢」に対する「澤」、「竜」に対する「龍」など。
時宜(じぎ)
[日本語漢字]
時宜
[日本語ひらがな]
じぎ
[英語]
Good timing
[意味]
1 時がちょうどよいこと。適当な時期・状況。
2 時にかなったあいさつ。時儀。
有限花序(ゆうげんかじょ)
[日本語漢字]
有限花序
[日本語ひらがな]
ゆうげんかじょ
[英語]
Definite inflorescence
[意味]
花序の二大別の一。花が花軸の頂部から下方へ、または中心から外側へと順次咲いていくもの。
最早(もはや)
[日本語漢字]
最早
[日本語ひらがな]
もはや
[英語]
Anymore
[意味]
ある事態が実現しようとしているさま。早くも。まさに。
野花(のばな)
[日本語漢字]
野花
[日本語ひらがな]
のばな
[英語]
Wild flower
[意味]
1 野に咲く花。野生の花。
2 紙花(かみばな)。特に、葬儀に用いるものをいう。
一目十行(いちもくじゅうぎょう)
[日本語漢字]
一目十行
[日本語ひらがな]
いちもくじゅうぎょう
[英語]
Ten glances
[意味]
ひとめで10行も読み下すこと。読書力のすぐれていること。
粗忽(そこつ)
[日本語漢字]
粗忽
[日本語ひらがな]
そこつ
[英語]
Careless
[意味]
1 軽はずみなこと。そそっかしいこと。また、そのさま。軽率。
2 不注意なために引き起こしたあやまち。そそう。
3 唐突でぶしつけなこと。失礼なこと。また、そのさま。