漢字熟語検索

ランキング

検索した結果の詳細情報が参照されたランキングです。


漢字熟語検索の条件指定欄です

漢字熟語検索のための条件として、指定の桁位置に漢字が入力できます

漢字熟語の1桁目の入力です

漢字熟語の2桁目の入力です

漢字熟語の3桁目の入力です

漢字熟語の4桁目の入力です

漢字熟語の5桁目の入力です

漢字熟語の6桁目の入力です

漢字熟語検索のための条件として、どこかに指定した漢字1文字が使われている場合に漢字が入力できます

漢字熟語検索のための条件として、どこかに指定した漢字2文字から4文字が使われている場合に漢字が入力できます

指定された条件で漢字熟語検索を実行できます



1

単一組合(たんいつくみあい)

t1/t10338単一組合たんいつくみあい

[日本語漢字]

単一組合

[日本語ひらがな]

たんいつくみあい

[英語]

Single association

[意味]

規約上、個人加入の形式をとり、内部に支部や分会などの組織をもつ労働組合。

2

外郎(ういろう)

a3/a30124外郎ういろう

[日本語漢字]

外郎

[日本語ひらがな]

ういろう

[英語]

Medicine

[意味]

1 江戸時代、小田原名産の去痰(きょたん)の丸薬。元(げん)の礼部(れいほう)員外郎(いんがいろう)陳宗敬が日本に帰化し、博多で創製。その子孫が京都西洞院(にしのとういん)に住んで透頂香(とうちんこう)と称して売り出し、のち小田原に伝わったもの。ういろうぐすり。
2 米の粉に黒砂糖などをまぜて蒸した菓子。名古屋・山口・小田原などの名物。ういろうもち。
3 外郎1を売り歩く商人。

3

冬夏青青(とうかせいせい)

t5/t50384冬夏青青とうかせいせい

[日本語漢字]

冬夏青青

[日本語ひらがな]

とうかせいせい

[英語]

Winter and summer

[意味]

節操が堅く、常に変わらないことのたとえ。松やこのてがしわといった常緑樹は、色を変えることなく冬も夏も青々と茂っていることから。

4

一牛鳴地(いちぎゅうめいち)

a2/a20565一牛鳴地いちぎゅうめいち

[日本語漢字]

一牛鳴地

[日本語ひらがな]

いちぎゅうめいち

[英語]

One Cow

[意味]

一頭の牛の鳴く声が聞こえる土地の意から、非常に近い距離のたとえ。また、のどかな田園風景の表現。

5

靴篦(くつべら)

k3/k30438靴篦くつべら

[日本語漢字]

靴篦

[日本語ひらがな]

くつべら

[英語]

Shoehorn

[意味]

靴を履くとき、かかとに当てて足を入れやすくするのに用いるへら。

6

反故(ほご)

h5/h50129反故ほご

[日本語漢字]

反故

[日本語ひらがな]

ほご

[英語]

Scrap paper

[意味]

1 書きそこなったりして不要になった紙。ほご紙。ほうご。ほぐ。
2 役に立たなくなった物事。

7

残燭(ざんしょく)

z1/z10260残燭ざんしょく

[日本語漢字]

残燭

[日本語ひらがな]

ざんしょく

[英語]

Lingering torch

[意味]

消え残りの灯火。明け方になっても消えずにいる灯火。

8

中心力(ちゅうしんりょく)

t2/t20472中心力ちゅうしんりょく

[日本語漢字]

中心力

[日本語ひらがな]

ちゅうしんりょく

[英語]

Central force

[意味]

物体に働く力の作用線が、ある一定点を常に通るような力。太陽・惑星間の万有引力、荷電粒子間のクーロン力など。

9

海酸漿(うみほおずき)

a3/a30252海酸漿うみほおずき

[日本語漢字]

海酸漿

[日本語ひらがな]

うみほおずき

[英語]

Whelk egg case

[意味]

海産の巻き貝の卵嚢(らんのう)。なぎなた状、軍配状など種々の形状があり、ホオズキと同じように口の中で鳴らして遊ぶ。

10

昏倒(こんとう)

k5/k50501昏倒こんとう

[日本語漢字]

昏倒

[日本語ひらがな]

こんとう

[英語]

Swoon

[意味]

めまいがして倒れること。卒倒。失神。